愛知の乳岩峡に行ったらすごすぎたので行き方やおすすめ服装、女子子どもでもOKかなどまとめてみました!(乳岩峡:ちいわきょう。愛知県新城市)
グーグル先生のレビューなどをみると、名古屋や浜松から行きやすく、かつ所要時間もゆっくり回って3hくらい、かつ景色がかなり綺麗ということでチョイス!
軽いノリで行ったら想像を絶する絶景で、わりと登山(?)だったので所要時間、服装、レベル(女子/子どもでも行けるか)。。などなどまとめてみます!
これから行く方はこちらの記事もどうぞ!
全体的に
めちゃくちゃきれい。気軽に行ける所要時間に対しての絶景っぷりが半端ないです。
見所も多い!急な岩を登る階段、真ん中に穴の空いたどでかい岩山、岩の中に出来たドームなど。
ヨーロッパ20カ国まわっていろいろスゴイの見たけどめっちゃ感動しました笑 絶対行くべき!
スポンサードリンク
所要時間
観光案内サイトで調べたとおり、頂上で昼ごはんをゆっくり取って一回りして3時間くらいでした。
さくっと周るだけのハイキング、登山に慣れている人であれば1.5時間でも周れると思います。
行き方・駐車場・周辺情報
名古屋近辺から2時間かからずアクセスできました!(新東名の浜松いなさJCTから三遠南信自動車道/佐久間道路の無料区間を通って鳳来峡インターで降り、10分程度。)道は狭いですが整備されているのでプリウスとかの普通のクルマで安全にいけます。
駐車場もハイキングコースすぐそばに10台ほど。トイレ有。最悪路肩に停めれます。
鳳来峡インターおりてすぐにコンビニ(ファミマ)があるのでご飯の調達とかも便利!!
服装、持ち物
登山用の服、靴を推奨。来ていた半分くらいの人は普段着で来ていたので基本大丈夫ですが、スニーカーなどだとおそらく途中かなり怖い。。植物や鉄の階段に触れるので下は長ズボンの方がいいです。手袋があるとなお良し。最後まで読んで貰えばわかると思う笑
(ゆるふわカップルの彼女さんがコンバースオールスターとロングスカートで頂上まで登って来てましたが、正直自分だったら危険を感じて引き返してたでしょう笑)
ハイキング/登山レベル
僕は登山初心者ですが、途中の岩場の階段は成人男性でも怖いくらい急/狭いのでかなりガチだと思います。軽いハイキングの気持ちで行くとかなりビビると思う。
家族連れも普段着のカップルも頂上までたくさん来てましたので大丈夫ですが、服装などは最低限それなりの方がいいと思う。特に靴は滑らないものが良いです。子どもの方がサクサク登って行きそう笑
駐車場もあります。10台くらいは置けると思う。日曜の昼前到着でこのくらい混んでた。あぶれた人たちは来る途中の細道の路肩に停めてた。駐車場には男女ともトイレがあります。
ソッコーで綺麗な沢が見えて来ます!天気が良いとこれだけでかなりテンションが上がる!
むちゃくちゃ水が綺麗。魚もいました!
さて進んで行くと徐々に山道に。鉄で出来た足場があるので序盤は比較的歩きやすいです。(後半はかなり足場悪いです。読み進むべし。)
ところどころ看板が出ているので道に迷うことはありません。わくわくどきどきコースって名前なんだね。たしかに凄かった。
完全に山道。ここらへんから足場に木の根っこやらデカい岩が目立って来ます。スニーカーでも行けないことはないですが、正直トレッキングシューズの方がいいです!ナメた靴でくると後半まじで後悔すると思う(笑)
山道はずっと沢に沿って続いていますが、途中ひらけたところに綺麗な川とこんな橋がかかってます。
深い緑、古い橋、綺麗な川。こんだけでもスーパー綺麗。特にここはひらけたところが砂利になっていて絶好の休憩スポットになってます。川と緑と橋が全部入る構図が撮れなかったのが歯がゆい!!
さて、橋を越えて少し進むと、、
こんな感じでいい感じの休憩スポットが。さっきの橋のとこかここで休憩を取るのがいいと思う。駐車場からここまでゆっくり歩いて20-30分くらい。普段あまり運動してなかったらここら辺で一息つくのもいいかなと思う。
ここまでが前半の平和ゾーン。ここから先がまじで絶景の連続ですが、たどり着くまでがわりとガチです(笑) 安全に絶景に辿り着きたい場合はちゃんとした靴と服で行きましょう!
休憩所からすこし進むと後半戦突入です!
スポンサードリンク
こんな親切な看板が!「一巡20分かー楽勝じゃん!早くしゃれおつな写真とってインスタにアップしたい!」というゆるふわな気分になりますよね。
安心してください。バッチリ裏切られます笑 少なくとも40分は見ておいた方がいいです(いちいちアトラクションと景色にビビるため)。たぶん20分はインスタとかやってないガチな人向けの数字だと思う。
看板から進むとこんな感じになってきます。右側に馬鹿でかい岩が見えてますね。これ、これから登るんですよ(笑)。
ちなみにこの途中、しゃくなげコース!みたいなキレイ目な看板があって鳳来湖にもいけるよん!みたいな軽いノリで誘ってきますが2.5時間かかるのでゆるふわ系の方々は辞めといた方がいいです。(どんな道かは不明)
さて、アトラクションが見えてきました。馬鹿でかい岩と岩の間に天国への階段が見えてきます!
途中からハシゴの幅がめちゃ狭くなります。ちなみにこの階段、めちくちゃ急かつまじで狭い、高いので、本気で怖いです。下は見れません。滑って落ちたらたぶん死にます笑
しかしこの辺から振り返るとすでに巨岩とその間から見える森が絶景なのでテンションがあがりまじめます!
命がけ(?)で岩の中腹までくるとこんな感じ!これは凄かった!(パノラマです)
超急な岩場を抜けてさらに進むと看板にも書いてあった通天門というどでかい真ん中にぽっかりと穴が空いた岩が。これもとてつもなく絶景でした。大きすぎて写真に収まりきらなかったので是非見てほしい。
ちなみにこの通天門が乳岩峡ハイキングコースの頂上。ひらけた場所がないので食事などは取りにくいですが、2人程度が腰掛ける場所くらいはあります。私はここでおにぎり食べました。木陰で涼しくて景色も最高。
ここからは下りになりますが鉄の階段があるので比較的降りやすく、登りのような怖さはありません。
しばらく歩くと最初の乳岩1周20分と書いてある看板で「鍾乳洞」と書かれていたところに分かれ道がでてきます。大きな岩の割れ目に向かって階段が続いているので登って行きます。この時階段の最後の方は段が朽ちて壊れているところがあるので足元には注意が必要。
階段を登る途中で振り返るとこれも絶景。岩の陰と外に見える森のコントラストが半端ないです。写真だと上手く撮れないのでこれも是非見てほしい!!
1番上まで登るとドーム状の岩の部屋があり、観音様がいます。子安(子宝)観音だそうです。
このあとは鍾乳洞を降りて元の道を進みます。わりと歩きやすいです。
昼ごはんをゆっくり食べたので看板からおよそ1.5時間で一周した感じでした。飯なしならゆっくり景色を見て40-50分くらいだと思います。
帰り道は15:30ごろでしたが午前に比べてかなり日が陰ってるように感じました。ですが日はまだまだいい感じ。
途中の橋の水の湧いているところでちょっと休憩して駐車場へ。水はひたすら澄んでます。帰りは16時前くらいでしたが駐車場からすぐの沢で家族連れの方々がお子さんと遊んでました。平和。
高速手前にファミマがあるのでそこで休憩して帰りましょう。
まとめ
-
- ヨーロッパ20カ国周っていろんな自然見た人が感動できるほどの絶景。まじで。
- ハイキングというよりは登山に近いくらいのガチさ
- アクセスしやすく、時間もかからないのに超絶景でめっちゃおすすめ!
スポンサードリンク