ヨーロッパのラーメン事情をご紹介!今回はドイツのデュッセルドルフ編です。
ヨーロッパにおけるラーメン食べ歩き、気づけば8店舗以上に。ヨーロッパで一番日本人が多いのではないかというデュッセルドルフ。出張で来る人も多いと思います。海外にいるとかなりの頻度で日本食を食べたくなりますのでラーメンは非常に重要です笑
1位:武蔵(たけぞう)
実はあまり知られていない店舗みたいです。コチラに数年住んでいるデュッセル通の上司も知らなかった店舗。
詳細はコチラ。日航ホテルから徒歩5分以下。めちゃちかいです。
私は担々麺、黒担々麺、同僚はタケゾーラーメンを食べましたが全て文句なしでうまい。日本にいても行きたくなるレベルです。またチャーハンと餃子も激ウマです。絶対付けたほうがいいです。クルマの方、ノンアルビールもあります。
テンションが上がりすぎて写真とる前に少し食べてしまったのはご愛嬌。
電話:+49 211 39022053言語:日本語、ドイツ語(たぶん英語も大丈夫)日本語スタッフ:あり。日系の方が基本でした。メニュー:日本語値段:ラーメン13€前後。いろいろ付けて20€前後くらい。コメント:席が多く待たずに入れるのも非常に良い!!
スポンサードリンク
2位:匠(たくみ)
デュッセルドルフで自分が他の駐在の方々に聞いた感じだと一番人気だったのがこちらの匠。数店舗あります。
本店は武蔵のすぐ近く。本店は日航ホテルの真向かいにあって何時行っても行列ができているのですぐ見つかるはず笑 写真は2号店の豚骨。本店は行列が長すぎて入れませんでした。。2号店はわりと空いています。
味はこちらも非常に美味しい。日本の味です。が、厳しく評価するならば日本のレベルからは少し劣るか・・という感じ。美味いけどやはりドイツではここまでか。。という感があります。でもめちゃうまいです!
本店の方が美味いという噂なので行列に並ぶ時間がある人は是非トライしてレビューを教えてほしいです。
言語:日本語、ドイツ語(たぶん英語も大丈夫)日本語スタッフ:あり。日系の方が基本でした。メニュー:日本語値段:ラーメン13€前後。いろいろ付けて20€前後くらい。
3位:なにわ(Naniwa)
上記2店舗から少し離れたところにあります。こちらもかなりの確率で行列が出来ているのと、向かいになにわ寿司っぽいのがあるので見つけやすい。写真は撮り忘れてしまいましたのでgoogle先生でお調べ下さい。。正直見た目は一番そそられます。
味は正直イマイチでした・・・私は味噌ラーメン、同僚はタンメンを食べましたが、どちらも期待値には届かずといったところ。同僚に至っては一口食べた瞬間にテーブルの醤油を速攻で入れていました。味うすかった。。
ただ、メニューが非常に多岐に渡るのでどれかはおいしいのかも。調べてみたらなかなか歴史のある店らしいので。
そういえば並んでいる客層が他の店舗と違い欧州人が多かったです。テラス席もありこっちの人には受けるのかも?ただ純粋にラーメンの味を求める方には先に紹介した2店舗をおすすめします。
言語:ドイツ語、英語、日本語日本語スタッフ:何名かいましたがローカルスタッフが多い。
まとめ
・個人的には1位の武蔵。間違いないです。
・匠も美味いが本店は行列ができてて待ちが必要。
正直デュッセルドルフに行くのは日本食を食べるためといっても過言ではないですよね(駐在員あるある)。参考になれば幸いです!
スポンサードリンク