スイス旅行に来たからにはマッターホルンを見ないと帰れないですよね!
前回の記事はマッターホルンのお膝元、ツェルマットまでのアクセスを書きました。
今回はツェルマットに着いた時点の雰囲気とそれぞれの展望台についてまとめますよー!
なんとかツェルマットに着いたらこんな感じ。
もうのっけから景色と雰囲気が良すぎてめちゃめちゃテンションが上がります!!
どどん!!!快晴!!!
雷雨予報どこ行ったのか。笑 まじで来てよかった!!!
ちなみにこの写真にすでにマッターホルンちゃんの頭が写ってます。着いた瞬間から既に見えてしまうツェルマット。素晴らしい!
ついてすぐのメインストリートがすでにめちゃくちゃオシャレで雰囲気があります!!アウトドアショップがありまくって好きな人にとっては楽園です。
さて、ぼくらは着いたのが15時ころ。宿にチェックインしてたら既に16時ころになっていました。
明日の予報は相変わらず雷雨なので今日見れるならば!ということでソッコーで山の上へGO!
ツェルマットからはいろいろな展望台にアクセスできます。代表的なのをあげておきます。
・ゴルナグラード登山鉄道
一番とんがったマッターホルンがみえる。登山鉄道自体が山道を登っていくのでめちゃくちゃ景色がよい。これ乗るだけでも満足出来そう。
高い。100フランちょいくらい。夕方から半額になる!戻ってくる終電は20時過ぎで展望台の滞在時間を長く取れます。
・スネガ
人によってはここからのマッターホルンが一番美しいとのこと。日本人に人気なのかうちの上司もスネガが一番きれいだったと言ってた。駅からすぐにアクセスできる。安い。50フラン以下くらい。トンネルの中をケーブルカーで展望台にアクセスする。5分くらいで着くらしい。
・マッターホルングレッシャーパラダイス
ツェルマットの凄く近くにある展望台。料金高い100フランほど。帰りの便が16:30ごろで終わってしまうので行く場合は早く行くべし。こちらもロープウェイでのアクセスなので景色がいいらしい。
僕らは日程的にゴルナグラードしか行けませんでしたが、本気で行く方はぜひ他の展望台も!料金が高くて場所によって最終便が早く終わるので計画的にどうぞ。