先日書いた記事、海外留学・海外赴任持ち物リストについて、これは持ってきてよかったー!ってやつを書いて見ます。
スポンサード リンク
■なんとなーく持って来たけど結構活躍しているもの
ぜんぜん期待せずに持ってきた奴らですがこっちでなかなか活躍したものはこいつらです。買ってあげてね笑
・スリッパ
売ってないと思う。最悪クロックスを家の中で履くのもありだと思ったけどやっぱりジャパニーズに違和感があるので、こいつはあった方がいい。飛行機とかホテルでもらえるペラペラのも貰ってくるとなにかといいかも?
・お茶パック
外国のお茶はめっっっっっっっっっちゃ甘いです笑 日本の普通のお茶はあまり売ってない模様(最近は流通し始めた?)。私はまだですが海外に長くいると本当に日本が恋しくなるときがあるらしいので、普段飲まなくてもパックとかの軽いので持ってきては?
・歯ブラシ
海外の歯ブラシはデッキブラシ級にでかいので私達の繊細な歯茎には酷です。歯磨き粉は見た目は日本と同じっぽいのが売ってましたが買って無いので不明。
・洗濯ひも(突っ張り棒)
こちらの物件は収納が少ないです。しかも噂では外に洗濯モノを干すのは良くないとか? 物件にテラスがついていたりしたらいいですが、室内干しが出来ると便利です。私は会社の補助でつっぱり棒を送りましたが難しければ洗濯ひもがおすすめ。
・お箸
これも売ってない。やっぱごはんはお箸で食べたいよね。
・常備薬(風邪薬)
やはり海外に来てすぐは慣れないことも多くて体調を崩しやすいです。私も来てはじめの週末に風邪を引いてかなり辛かったです・・ 薬局はいたるところにありますが、しょっぱなから英語もできない状態で行く勇気もないのでこれはやはりあるとかなり心強いです。
■持ってきたけどさして重要でなかった?もの
・綿棒
・洗剤
・メガネ
売ってた。洗剤はお肌とかの問題で買って来たけど、こっちの水は硬水でカルキが強いとかで現地のモノの方がいいのかも。メガネは店はいたるところにあるけど利用してないからよくわかんないけど、なんとかなりそう。
・ゆびさしフランス語
ベルギーでは店の人はだいたい英語が喋れる(少なくとも片言は大丈夫)ので今んとこほぼ使ってない。レジのおばちゃんなんかは全く英語喋れない人が多いけどボデーランゲージの方が楽だし大体なんとかなるイメージ。わざわざ持ち歩かないもんね。
・調味料系
日本人、チャイナスーパーで似たようなもの売ってました。特にチャイナタウンはどんな国にもあると思う(多分)ので、純日本のものでなくてもよければ揃えることは可能。割高だが荷物が厳しいならなくても最悪なんとかなるかも?
・米
日本人スーパーってのがあって米はびびるくらい日本と同じ値段で売ってた。しかも普通に日本そのもののパッケージのやつ。笑
■持ってくればよかった!!ってやつ
誰か買ってきてくれ。
・フリクションボールペンの芯
最近はやりのボールペン。ペンのお尻でこすると消しカスなしで消えるとってもすぐれもののあいつ。私はこれを愛用してたので、替芯をしこたま買って来るべきでした。こちらでは売ってないみたい。現地民に見せたら「オー!ジャパニーズテクノロジーグレート!」みたいな良い反応をもらえます。
・茶碗
食器はこっちで買えばいいかと思いましたがちょうどいいサイズの茶碗ぽいのが見つかりません。やっぱりごはんをよそうのは和柄がいいですよね。
思いつくままとりあえず書いて見ました。また思いついたものがあれば追記していきます!